結腸がんの症状

大腸がんはがんの出来る部位によって結腸がんと直腸がんに分けられます。

結腸がんとは結腸部分に出来る大腸がんのことを指しますが結腸とは腸の大きなエス字よりも上の部分になります。

比較的初期症状が発見されにくいと言われています。

結腸がんでは出血が起こった場合も排泄されるまでに時間が掛かりますから、真っ赤な血としては現われません。

便が黒っぽく変色しているのですが、普段から便を観察しておかないとなかなか気が付くことは出来ないのです。

がんそのものが大きくなれば、お腹にしこりを感じるようになると言われています。

がんが大きくなってくると、今まで影響の少なかった排便にも影響を及ぼします。

便秘と下痢を繰り返していたり、常にお腹が張っています。

また最終的には出血を起こしたりするようになります。

この出血は誰にでも分かる異変ですが、多くの方は安易に痔であると自己判断してしまうのです。

便の異常だけでは大腸がんであるのか痔なのかを判断する事はできません。

結腸がんは初期症状が少なく、分かりにくいため進行してしまうことが多いのです。

はっきりとした出血などのサインも見逃してしまわないようにして置くことが必要です。





             daicho.gif

powered by Blogger | WordPress by Newwpthemes | Converted by BloggerTheme