大腸ガンの治療:化学療法と放射線治療

  大腸がんの化学療法(抗がん剤治療)

大腸がんで化学療法(抗がん剤治療)を行う目的

 ・進行がんの手術の後に再発の予防として補助的に行う

 ・手術ができないほど進行したがんや再発したがんに対する
  延命や、生活の質を向上させることを目的として行う。


大腸がんで使われる抗がん剤は、「フルオロウラシル+ホリナートカルシウム」、「イリノテカン」、「オキサリプラチン」などや、免疫賦活薬と抗がん剤の併用、さらに新生血管阻害薬なども試されています。

新生血管阻害薬とは、がんに勝手に血管をつくらせないようにする薬です。

がんは血液から栄養を得るために、正常な血管から勝手に細い血管をつくり、さらに細胞分裂を繰り返して増えていこうとします。

この薬により、がんが血管を作ることをじゃまして、栄養をとらせないようにし、がんの増殖を防ぐというものです。


大腸がんの放射線治療

大腸がんの放射線療法を行う目的は、以下の 2つの場合です。

 ・手術ができる場合でのがんの再発をおさえて手術前のがん
  を縮小させたり、肛門の温存手術への補助的な治療です。

 ・切除がむずかしい場合に、がんによる痛みや出血などの症状
  をやわらげたり、延命のための治療です。




           img_cure_01_s.gif

powered by Blogger | WordPress by Newwpthemes | Converted by BloggerTheme